こんな風になりたいな~未来の私
先日来受けている講座のないようです。
高齢者の心身の機能と特性
老化に伴う疾患や障害は年齢とともに一気に増加します。
その諸々とは・・・・
★忘れっぽくなる
脳の神経細胞の数が減り、記憶力、注意力、学習能力などが低下する。
★視力が低下する
遠近の調節機能が衰えて老眼になる。白内障や緑内障にかかりやすくなる。
★耳が遠くなる
始めに高いタイプの音が聞き取りにくくなる難聴になり、しだいに日常会話にも支障が出る。
★歯が弱くなる
老化やカルシューム不足で歯が弱くなる。虫歯がひどくなるまで気づかないことが多い。歯肉は退縮して歯間に隙間ができる。
★味覚が鈍る
五感の衰えとともに薄味やうま味の感覚が鈍り、濃い味を好むようになる。
★呼吸器機能が低下する
肺活量や最大換気量が急速に低下し、肺炎や肺気腫にかかりやすくなる。
★心・血管機能が低下する
心臓の予備力が低下。動脈硬化が進み、狭心症、心筋梗塞、不整脈を引き起こしやすく、高血圧も増加しやすい。
★骨折しやすくなる
骨量が減少して骨がもろくなり、骨の周りの筋肉も衰え骨折しやすくなる。
★胃の消化、吸収力が低下する
胃粘膜が萎縮し胃液の分泌が減少し、煽動運動も低下してくるので、消化、吸収力が落ちやすくなる。
★内分泌系が低下する
基礎代謝の低下。血糖降下作用のあるインスリンの働きが低下し、糖尿病になりやすくなる。
★腎・泌尿器系が低下する
腎臓からの老廃物の排泄機能が低下。頻尿になり夜間のトイレの回数が増えていくことが多い。男性は前立腺肥大症が多くなる。
★性ホルモンが減少する
加齢とともに起こる生理的なもので、性機能低下も多くなる。
★便秘しやすくなる
腸の働きが衰え消化液分泌も低下して、排便が容易でなくなり便秘がちになる。
★運動能力が低下する
骨・関節・筋力が衰え足腰が弱くなる。また、平衡感覚、反射神経、柔軟性などが低下して動作が緩慢になり、転倒が多くなる。
住環境福祉の試験にですが身体機能の問題が多く出ます。身近な自分に思い当たる節も多く覚えられないけれど、体があらわしてくれてるので理解しやすかったですよ。
皆さんも思い当たる節がありますか??今からでも遅くありません。衰えてくる機能を守る自助努力いたしましょうね(^^)
そこのアナタ・・・・若いのに当てはまるなんていってませんか??(笑)
介護保険制度が使える病気に中には筋萎縮性側索硬化症(ALS)など身近に身内がかかっている病気、自分の親達がかかっている変形性関節症、また最近夫がたえず訴える腰痛、足の痛みは、みのもんたさんが罹っていた脊柱管狭窄症にあたるなとか、認知症、アルツハイマーも人事でなく近い将来自分自身にも起こりえる問題だと認識しながら学びました。
朝から少し難しいお話の講義~お付き合い合いスイマセンね、でも健康意識は年齢に関係なく若いときから気をつけていた方がいいですね。
これも体力がなくなってから慌てては間にあわないとツクヅク感じている昨今ですわ~爆
お酢を変えたら毎日が変わった♪お試しパック300円
⇒
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=ZYUQ1+3HMHF6+VMC+62MDF
匂いまでキレイに若返りたい!!
【香水のサプリメント“ローズの香り”】
高品質で有名なブルガリア産の天然ローズオイルを使用。
毎日飲み続けることで、全身からローズの香りがほのかに香るようになります。
香水とは違った香りの楽しみ方をお届けします。
できたて・つめたて、ナマサプリの「ローズの香り」
