おばあちゃんの我楽多箱

今年66歳、起業を夢みながら、カウントダウン中~☆   幾つになっても毎日が発見!!    シニアの私が頑張れること、試してみたいことの日常を綴っています。   

天草からの贈り物~♪

2006年03月27日

天草からの贈り物~♪

熊本に住んでいる親友から、美味しい便りと一緒に素敵な写真集が~
毎年、地元高校の生徒が作っていると言う「みかん」と親友手作りの野菜が一緒に届きます。
今年は彼女の旦那さんが出版された『天草の暮らし』を撮った写真集「天草潮風紀行」も一緒に届きました。

12年前の或る日、学生時代から仲良しだったYちゃんから電話が・・・・
定年まで10年以上もあると言うのにリタイアして、旦那さんの生まれ故郷に戻るから、お別れに会いたいというのです。
彼女とは高校2年に同じクラスになってから、お互い結婚後も交流が続いていました。学生の頃は、私の自宅にも何度か遊びに来てくれ、就職、結婚後は年に1度会うか、会わないか、でもお互いの縁が切れることなく、たまに会えば学生時代のようにお互いうれしくて話が弾みます。
遠くに行ってしまうのは淋しいことでしたが、年賀や年に数度の近況報告の電話だけなのに懐かしく縁の切れることなく続いています。
彼女はとても素直で可愛く、いくつになっても少女のような笑い顔が可愛くて、素敵な人です。

生まれは奄美なので就職してから知り合った旦那さんとも、ともに九州と言うことで気心が会ったのでしょう、お姑さんが一人暮らしの熊本の離島に行くことになっても、すんなりと順応できたようです。
彼女との懐かしい思い出のエピソードの一つに、学生時代、印刷工場にアルバイトに行った思い出があります。夏休みいっぱいバイトして得た給金の1万円に彼女が、「こんな大金はじめて~♪」と泣き笑いの顔に大粒の涙をこぼしたことを昨日のように覚えています。素直に感情表現が出来、決して見栄を張ることの無い彼女の性格は、田舎の暮らしにも馴染みやすいのでしょうか、同窓会に会った彼女は、スッカリ日焼けした田舎のオバサンの表情と、相変わらず可愛らしい少女のようにコロコロ笑う素敵な50代になっていました。1昨年、お姑さんがダンダン具合悪くなり眼が離せないと心配していたのですが、とうとう帰らぬ人に~。むかし、大阪に来て一緒に住んでもらおうとマンションを購入~。やってきたお姑さんは毎日毎日、布巾を丁寧に洗いとても綺麗好きで一緒に住めそうも無いとこぼしていたのですが、田舎に帰った時に真っ黒な布巾を見て「安心したわ~。これなら一緒に住めると思ったの」とやはり少女のように、目を輝かし伝えた彼女の素直な心を今も思い出します。こんな彼女ですから時々電話して「お姑さんとうまくいってるの?」と尋ねると「バレーボールを始めて骨折、私の方が車椅子生活でお姑さんに面倒を見てもらってるわ」とか、始めは畑仕事が苦手だったのが「手伝うとお姑さんが本当にうれしそうな顔をするの。あのうれしそうな顔を見ると、もっと手伝ってあげなあかんねと思うの」とか彼女の素直な感動に、私まで見習わなきゃと思うぐらい、いろいろあっても喜びに変える心が伝わってきたものでした。今年は夫婦二人のお正月~今まで忙しかったことが夢のようで人が尋ねてこないお正月~淋しいようなホッとしたような心地だったそうです。

そうそう、彼女達ご夫婦は子どもがいません。都会にマンションがあってその家賃収入で田舎の暮らしを維持しています。子どもがいないことを受け入れて、これも素敵に年を重ねる結果になって、いつも子どもの心配事に振り回されるのも喜びと大変さが半分半分~子どものいないご夫婦も淋しさと、でも自分らしい生き方で半分半分~時々はお互いを羨ましく思いつつ年を重ねてきました。
こんど旦那さんが出版された「天草の暮らし」の写真集はお二人のお子様のように、いとおしく感じた私でした。いつも手紙に書いているご主人の名前の本を手にしていると、何だかとても偉くなられたような気持ちです。

6月には、高校の同級生達と「還暦学年同窓会」があります。
懐かしい顔ぶれと、青春の思い出が蘇るのが楽しみです。
彼女にも会えるかな・・・・「同窓会ネット」面白いですね!!送られてきた資料から、ホームページに入れるようになっていました。そこから、懐かしい校舎の写真や先生がた、同級生のコメントも閲覧できるんですよ~♪


日本人が忘れてしまった懐かしい風景が、ここにはありました!!


同じカテゴリー(本のお話~♪)の記事
学歴って何ですか?
学歴って何ですか?(2007-04-07 12:21)


Posted by ライラのママ at 09:24│Comments(2)
本のお話~♪
この記事へのコメント
隣に住む私の姑も、とてもきれい好きなので、初めはとてもしんどかったのを思い出しました。
私の方が病気になって入院し、かんびょうしてもらったことも・・・
夫の両親も九州出身なのでYさんにとても親しみを感じました。
うちの義母は、私の暢気な厚かましさに負けず、有り難いことにまだまだ元気です^^
Posted by *うみ* at 2006年03月27日 17:22
*うみ*さん、私は同居~37年目に入りました~爆
友人達に尊敬の目で見られます。^^

私は天然ボケ派~少しきつかった義母の言葉も、1週間たってから、腹たつくらい^^
娘にも「お母さん、そりゃ~遅いわ~」と言われるくらい。だから37年も持ったのね。^^

でも夫もお姑さんと同じでキツイんですが、それって最近気づきました!!(遅すぎ~爆)
Posted by tomumama at 2006年03月27日 17:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。