クリスマスが近づくと我が家の玄関先にも少し華やいで~リースを飾ります。

夏の間、咲いていた朝顔の一種かな~、その蔓を干してグルグル束ねた簡単リースです。
松ポックリは近くの山田池公園でゲットして

秋は身近な落ち葉もリースになります。
庭に咲いていた「ヒイラギ南天の赤い実を飾ると、ほら~素敵なリースになったでしょう。
これも小さなエコかしら。^^
以前より、もっともっとエコに関心を持つようになりました。
そして、今回はキャリア・マムのエココンテストに応募!!
それは子供達に優しい未来を残したいから・・・・そして始末という母達が使っていた優しい言葉は、今の時代にこそ必要な言葉だと思うようにもなりました。
一人ぐらいはいいんじゃない??と言う思いでなく一人一人が考えるからこそ、優しい地球環境が維持されるのですね。
先ずはゴミ分別
プラは洗って出しています。しかも私は、お米のとぎ汁で洗うのです。洗剤を使わなくても余計な油分が落ちますね。

こんなにキレイになるんですね。私の街、枚方ではプラスチックの資源化を目指して取り組みはじめました。
少しでもキレイにして出すと再利用しやすいですね。小さなことからコツコツとです。
ゆすいだお米のとぎ汁は、下水には流しません。庭の水やりに使い切ります。
お米のとぎ汁を下水に流すと、それをキレイにするために数十倍の真水がいるそうです。
とぎ汁の中の少し残ったお米は、庭の雀さんたちが啄ばんでくれます。自然のサイクルは昔むかし~おばあちゃんの世代からやっていた、リサイクルだったのかも~☆
そして、生ゴミは小さな庭の片隅に穴を掘って

優しく土に帰ります。
もっとも最近の私・・・・大根、人参、キャベツの芯まで頂くのでゴミがスッカリ減りましたけど・・・・
空き缶はモチロンリサイクルに廻すのですが、その前に

プルリングと言うのをはずして集めています。
何万個という数を集めるのですが、地域の学校に車椅子一台、寄付できました。^^
地球環境を大切にすると言うことは、小さな小さなことの積み重ねなんですね。^^
でも、この小さな事が家計の節約にも繋がっていて、例えば雨水も

リサイクルして

庭の水やりに廻しています。
ところで先日は、今時の奥さんのお小遣い稼ぎという番組に出演しましたが、

地球環境に優しいことは、お財布にも優しいんだなぁって最近、はまり気味の私~♪
一番の目的は、子ども達に優しい未来を~

地球温暖化防止に
キャリア・マムのエコラボも一役かっています。