素敵な招待メールから
宇治田楽まつりに出かけてきました。
1000年の伝統を現代に蘇らせたという「田楽」発祥の地、宇治川の川べり中ノ島でおこなわれました。
お友だちと待ち合わせの宇治市の駅には菊人形がお出迎え

もう、すっかり雅な気分ね。
そして、駅を降りると甘~い、誘惑がお待ちかね。(雅な気分は吹っ飛んで~

)
茶店で、姫と殿ごでご一服^^

宇治茶を使ったソフトクリームにつぶ餡、栗にお団子の甘い、甘い誘惑に負けて~☆
宇治川べりを会場へ向かいました。
会場オープンの前に凛々しい殿方に出会って写真をお願いすると気安く「私でよければ」と撮らせて下さったのですが、後でプログラムを拝見すると~(きゃぁ~宇治田楽まつり実行委員会 会長さまでした。ぶしつけなお願いにとても好意的にご対応いただいたのですが、あとで考えると
ごめんあそばせ~
赤面です。)
でも、とても素敵な方

お顔公開のお願いを忘れてしまった!!

男丈夫な貴公子様、まるで平安絵巻の中から現れたような~
語り部さまの素敵なナレーションに


訪いでしょうか、巫女さんが精霊達に呼びかけます。



やがて宴の園は酣に~笛や太鼓に鐘の音、お囃子にのって、「童舞」
クリックしてね。飛びます!飛びます!!
『獅子舞』
クリックしてね!舞います!!
八十八夜の音色にのって、茶摘の舞も行われ
いつしか宴もたけなわに・・・・
クリックしてね。踊ります!
万葉の夜は更けて行きました。。。。
最後はクライマックスで会場の参加者も、市長さんまでも参加して
福飴も頂きました。

祭りの余韻もそこそこに~☆満腹街道まっしぐら!!!

こうして厳かな
田楽まつりの夜を楽しみました。
どうでしょう??来年は、雅の世界に一歩踏み入れて平安の夜を参加者として楽しむのも一興では~☆
今回の記事、面白ければこちらをクリック